遂に1年ぶりに開かれましたよね、ゲームマーケット!
かなり足早になってしまいましたが、なんだかんだで楽しいですね。
縁日をやるのも憚られる昨今、イベントがあるだけで明るい気分になれるもんですわ。
というわけで、今回はゲームマーケット秋2020に行ってきた感想とか書いていこうと思います。
入場まで
今回のゲームマーケットはコロナ対策で今までと大きく違うことがありました!
それは、チケットによる入場時間が決まっていること。
午前のチケットだけを買っていたら午後は入れないなど。
ゲームマーケットの時間自体は10:00~17:00までと例年と変わりはないのですが空気換気のため、13:00~14:00は完全に人を追い出したりしているようです。
そんなこんながあったので私が入場用にチケットを購入したのは15:00~17:00の時間帯
この時間に入るゲームマーケットってなんだか新鮮、いつも朝早くに行って寒い寒いとか言いながら並んでるもんね・・・
【過去のゲームマーケット参加記事】
https://gisawa.net/2019/11/24/game-market-2019-autumn-1/

前の話は置いといて今回の話をしましょう。
いつものように東京テレポート駅に到着・・・そして、やっぱりあるよね検温
勿論、大事なことなので、おでこを差し出しますよ・・・別に熱はないけど、もし歩いてたから体温高くなってたらどうしようとか無駄にドキドキする。
無事、今回から導入されている電子チケットを差し出し無事ゲートを通過。
15:00開始に対し、私が付いたのは14:55くらい・・・正直、もう入れてもらえるのかな~くらいに思っていてたら、ちゃんと入場列が形成されていた。
当然と言えば当然なんだけれども・・・50人くらいかと思ってたもんな、この時間に来る人。
で、圧倒的に待機列の熱量がいつもと違うことに気づく。
そう、だれもカタログを見ていないのである。
なにこれ、カタログ頭にインストール済のエリート軍団なのか?
いや、私と同じく大きな目的は予約の回収だけで後はプラプラ回ろう勢が多いんだ・・・知らんけど。
そんなこんなで15:00ピッタリに入場!
もし、次回以降も今回と同じ方式だと朝勢以外はあんま早く着きすぎると待たなきゃなので注意ですよ!
入場から退場まで
入場から退場の流れを見る間に一つ気になることが、いつものパネル三銃士がいない・・・多分、告知には居たような気がするので私が見つけられてないだけなのだろうけど写真撮りたかった。
なにはともあれ、この看板を見ると・・・あぁ~今年もきたなぁって感じがしますよね。
今回はいつも一緒に行ってた人が誰も参加しなさそうな感じがあって悲しかったなぁ、次は色々収まっておいてほしいですよ、本当。
入場のところでも書いたんだけれども、今回は圧倒的に時間が無い・・・この2時間をどう使うかが鍵です。
予約の受け取りが16時までというところが多かったのでまずは迷惑を掛けないようにそちらに行くのが先決ですよね。
ちなみに予約していたのは「BOARD GAME TWEET 800」「感これ」「ウィキッド・フォレスト」「ポルト」の4つのみ。
急いで取りに行きました・・・
まずは、「ウィキッド・フォレスト」を受け取る。
やっぱり、ものすごい人気らしく予約必死らしかったですね、やっといてよかったぁ
次に「ポルト」
おしゃべりサニバのWebラジオをやっている平さんを一目見ることができたので満足した。
こういうイベントは話しかけたりするのが醍醐味なんだろうけど、ご時世柄スゴスゴと撤退。(び、びびってたわけではないよ・・・)
そして「BOARD GAME TWEET 800」
凄い分量でパラっと見ただけで情報量が凄い、良い所はどんどんパクっていきたいと思う。
ちなみに、ここで以前オインクゲームズでバイトした際に同じく働いていた方に話しかけて頂いた。
キャラ薄々の私のことを覚えているなんてやっぱり人気者方は人との付き合い方というか、人への配慮、興味が桁違いだと思った。
話しかけてくれたのに、あわあわなってたいして返答も出来なく申し訳ありませんでしたorz
本当のコミュ障発揮しました
最後に「感これ」
性感帯をコレクションするというぶっ飛んだゲーム。
ゲーム性はちらっと見た感じ「宝石の煌き」のような感じだった。
ゲーム性も分からないうちに速攻で予約したけど間違いはなかったようだ!
ここまで受けっとてやっとプラプラ時間
まずはやっぱり『アークライト』にいかないとね
あぁ~、「メネシス」のフィギュアすげーなぁ。
箱も思ってたよりかは小さいし・・・あれ、意外とほしくなるぞ(単純)
勿論、午後まで売れ残ってるはずもなく、なんなら開始15分くらいで売りきれたらしいですよ
2万のものがポンポンと売れるこの会場・・・怖いよね~
こちらも大物「オン・マーズ」
箱が規格外にでかい・・・なんか怖いものを感じるが気のせいだと思う
「カンバンEV」、プレッジ・・・うっ、頭が
イエローサブマリンさんではドミナゲームズがありますね。
ここでカレンダーを貰うのもある種風物詩となっています、むしろそれがあるから買うまであるになっちゃってます笑
スリーブを1つプレゼントとかもしていてすごい。
とりあえず、セブンワンダーサイズを貰った・・・あぁ、イベントに来ている感じがする。
オインクゲームズさんでは手を触れなくてもゲームが買える画期的な装置が・・・自動販売機っていうんですけどね。
バネストさんにてちょっとしたお買い物、中野さんの丁寧な説明を聞けたのは素晴らしい経験でした。
その後、ホビージャパンさんのブースに入るために並んでいたらほぼ30分くらいたってしまったのでさらっと退出しました。
会場は広々で対策も十分って感じはしましたね、素人目線ですけど。
買ったものもの
というわけで、予約した4件を買って終了・・・というわけでもなく色々買っちゃいました
ちゃんと、買い物合計と向き合ってみようと思います。
まず、予約品の「BOARD GAME TWEET 800」「感これ」「ウィキッド・フォレスト」「ポルト」で14,300円
その他、衝動的にかったものドミナゲームズのものは私自身が買った物ではないので省きます。
ホビージャパンブースにて3,100円
バネストブースにて5,500円
ガンナガンを6,000円
妄想ゲームズにて2,000円
よって、合計で30,900円
今年の予算は2万だったんですが、1万ちょいオーバーしてしまいましたね
初めて参加したときのゲムマよりは全然抑えられるようになったので成長でしょう(小声
やっぱり、楽しいと財布の紐緩んでしまいますよね。
参加された皆様、お疲れ様でした!!
是非次回も楽しく出来る様にしたいですね!!
コメント