Blade Rondo Night Theater:ブレイドロンドの2作目です。

ギサワログ

お洒落でクール可愛いゲームを紹介「Blade Rondo Night Theater / ブレイドロンドナイトシアター」です。
「Blade Rondo / ブレイドロンド」の2作目に当たる作品です。

ちなみに前回の記事は↓です
Blade Ronde / ブレイドロンド

「Blade Rondo Night Theater / ブレイドロンドナイトシアター」を一言で紹介すると

7人の美女と僕 ~マリオネット観劇デート!?夜時間もあるよ!~

全く分からない一言紹介でしたので、改めて書くと
前作と同様に、7枚の手札を自分で選んで、その7枚だけで対戦を行うカードゲームです!
但し、今回は前作との違いとして夜時間という概念が追加されています

「7枚って少ないし全然戦略性ないじゃない?」と思ったあなた?
前回の記事でも書いていますが、初めてのゲームとして推奨されている遊び方でさえは10枚の中から7枚を選ぶので、純粋に自分の7枚を選ぶだけでも120通りもの組合せが出来るんですよ!
その上今回は夜時間が追加されているので戦略の幅も大幅に増えています
もちろん相手も同様に選ぶことができるのでさらに組合せは複雑になります!

後述しますがシリーズも複数出ています!

2020/4/18にカード効果の修正が入ったものが下記にて公開されていますので、遊ぶ方は1度ご確認ください。
また、メーカーより2020/4/25発売の「Blade Rondo Lost Dream」にて差し替えカードが同梱されるようです(買わない方は連絡にて対応可能とのこと)。

Blade Rondo カード効果修正

「Blade Rondo Night Theater / ブレイドロンドナイトシアター」はどんなゲーム?

まずは、基本情報と世界観を紹介します。

基本情報

  • プレイ人数:1~2人
  • 対象年齢:8歳以上
  • プレイ時間:10~20分
  • スリーブサイズ:64mm×89mm

「Blade Rondo Night Theater / ブレイドロンドナイトシアター」は前作同様に7枚の手札を自分で選んで、戦術を組み立て相手のライフを0にする。
そんなゲームです!

世界観

伝承にのみ存在する"もの達"を具現化させて、敵をうち滅ぼす・・・。
具現化させた"もの達"は【剣(blade)】と呼ばれる。
そして、それを使役する私、そして君たちは"ソーディア"と呼ばれている。
"ソーディア"の使命は数多の戦場に【剣(blade)】を送り出し、【躍らせる(Rondo)】ことだ。
まさに戦場に舞う"もの達"、いや彼女たちは紛れもなく『Blade Rond』であった。

旅の"ソーディア"は【真夜中(Night)】に"歌"を聴く。
旅の疲れで悪夢にうなされていた・・・起きたときに聞いた"歌"はまさしく"癒しの歌"だ。
最近街に出来た【劇場(Theater)】から聴こえてくる。
大層繁盛しているが声援はなく活気はない・・・正に街頭に寄っている蛾だ。
"ソーディア"は気付いてしまった、この"歌"は"癒しの歌"ではない、彼女たちに捧げる輪舞だ。
彼女たちは再び真夜中の劇場で踊る『Blade Rondo Night Theater』

感想

前作同様に濃厚な駆け引きがカジュアルに楽しめるゲームです。
とは言え、組合せ数が多いので一度で楽しむというより、何回も繰り返し遊ぶことで面白みが染みてくるという感じがします。

私は偉そうなこと言って書いてますが、数回しかプレイしていないのですが、夜時間と昼時間を覆すのは読みが決まったという爽快感が出ますね。
ただ、数回の中でも夜昼を意識するだけで、このカードは一応数ターン待ってみるかと行動は結構変わっていきました。
とは言え、昼時間での短期決戦の勝ち方がまだ試せていないので一度試してみたいです。

今回の目玉のドールを3体そろえた状態で攻撃すれば勝利するっていうロマンな勝ち方もあるんですが、今回の数回のプレイではそこまで
どう持っていくかがわからなかったのでいったん保留。

なんにせよ、このシリーズは単体で買ってもそのまま遊べるので良いですよね。
シリーズが気に入ったら、別のパッケージを買えばよいわけですし。

内容物

  • カード × 65
  • ライフストーン × 2
  • パラメータボード × 2
  • パラメータダイス(赤) × 2
  • パラメータダイス(青) × 2
  • パラメータダイス(緑) × 2
  • 説明書 × 1

前作品と内容物は特に変わりが無いようですね。
カードだけ追加ではなくボードも追加されていることで今後、ルール追加で4人戦とか出来る様になるのかと、心躍りますよね。

コンポーネント

基本的には基本セットと同じなので今回追加されたカードを紹介します。
ちなみに基本セットの紹介はコチラから

Blade Ronde / ブレイドロンド

これらのカードを見てください。
太陽のマークと三日月のマークが描いてありますよね?
これが今作で取り入れられた昼時間と夜時間という概念です。

自分のボルテージと相手のボルテージが11以下の場合は昼状態の効果を適用し、12以上なら夜時間の効果を発生させます。
なので、ボルテージを意図的にあげて早く夜にしたり、昼夜逆転カードを使って計算とずれるように立ち回るといったことができるようになりました!

ちなみに、この4枚が「Blade Rondo Night Theater / ブレイドロンドナイトシアター」の看板娘といっても良いと思います!
操り人形を操る敵って何か・・・良いですよね、カンクロウくらいしか思いつかなかったけど。

ルール

複雑ではない

セットアップ


①チェス盤のようなパラメータボードがあるのでそれにダイスと青い石を写真のようにセットします。

②その下に呼吸法カードと呼ばれるカードを置きます。写真の下のカードです。

③40枚のカードから裏向きで各プレイヤーに15枚配ります。残りのカードは伏せて脇によけておきます。

④各プレイヤーは15枚の中から7枚を撰んで手札とします。残りの8枚のカードは伏せて脇によけておきます。

⑤先手プレイヤーを決めます。プレイヤーの決め方は箱の娘をより良く褒めちぎった方とかでよいんじゃないんですかね。

⑥後攻プレイヤーは攻撃力のダイスを1にして、呼吸法のカードを一枚貰います。

ここまででゲームの準備は完了です。
準備しただけで写真映えする凄いゲームです

勝利条件

ゲーム勝利条件
相手のライフポイントを0にすること

ゲームの流れ

①ターン開始時処理
 ・緑のVOLTAGEを1あげる。例:0なら1,3なら4
  ただし、9まで上がっている場合ライフポイントに1ダメージうける
 (・付与されたカードの効果を使う)
 (・召還したカードの効果を使う)

②行動処理
 ・VOLTAGEの数までのコストを払いカードを使う。
  そのカードを使って、攻撃したり伏せカードをしたり

③ターン終了時処理
 ・Lが書かれたカードが表向きにあれば捨てる
  Lが書かれていないカードは手札に戻す
 ・相手の場に裏向きの伏せカードがあれば相手はそのカードを手札に戻す。

流れは意外とシンプルな感じでしたね。というより書いていると何となく流れを整理できた感があります。
人間アウトプット時に情報を定着させるというあれですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました